私たちはSDGs達成に向けて本気で取り組んでいます

誰一人取り残さない持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現を目指し、SDGs(Sustainable Development Goals)が「国連持続可能な開発サミット」で決定されたのが2015年9月でした。

シャイニングウィルでは、人々を幸せにし、文化を創造していくことこそがエンターテイメントの本質であると考え、SDGsが決定される4年前の2011年より、本社のタレントの魅力を活かすことによって、誰もが永続的に安心して幸せに暮らせる地球社会実現の一助となる活動を開始しました。
そして現在も、海洋、大地、人々の生活の豊かさにつながっていくようなイベントができないか、模索しています。

地域の活性化など、これまでシャイニングウィルが行なってきたSDGsに関連する活動の歴史を、志を同じくする方、地域や企業の皆様に是非知っていただきたいと思い、以下にまとめました。

私たちがお力になれそうなこと、私たちとコラボレーションができそうな企画がございましたら、弊社SDGs事業部にご相談ください。

2011
2011年1月1日 Activity Eco Life with Loveをコンセプトに「健康」、「エコ」、「環境問題」にファンの皆様と真正面から立ち向かうアイドルグループAeLL (エール)の活動開始。
『元旦初走り多摩川堤健康マラソン』 10Kmマラソンに参加。メンバー全員が完走。
2011年2月13日 AeLL「赤羽ハーフマラソン」20kmマラソンに参加、メンバー全員が完走。
2011年4月2日 AeLL「被災地にエールを送ろう! 今こそ立ち上がれ ニッポン! STAND UP! JAPAN」に参加。
2011年4月17日 AeLL『東日本大震災支援イベント 泉谷しげるトーク&ライブ 日本を救え! 』に参加。
2011年4月29日 AeLL エコ推進応援ソング「エコロジーモンキーズ」をリリース。「地球の未来を守ろう!目指せ我らの beautiful earth!」と社会に呼びかける。
2011年6月4日 「AeLLウォーキング」を開催。セカンドウィンドAC(セカンドウインド アスリートクラブ)とコラボ企画。
運動未経験の方向けに、ウォーキングだけでなく、動き作りなど基礎から行っていくイベント。
2011年7月24日 AeLL「茨城県震災復興チャリティイベント 茨城県音楽祭Vol.2 in 大洗」に参加。
2011年9月4日 埼玉県川越市荒幡農園にてシャイニング所属タレント総勢による農業体験イベント開催。
2011年9月17日 富士山クラブのクリーン活動「富士山定期清掃」にAeLLが多くのファンと共に参加(雨天中止)。
2011年10月2日 山梨県と南アルプス市にご協力を頂き、「AeLL村プロジェクト」を始動。第一歩として「AeLL 村開墾バスツアー」を開催。

ファンとタレント(AeLLSUBっ娘)が協力して、人手が足りず竹が伸び放題になっていた遊休農地の開墾をスタート。全て更地にし、野菜などが育つ畑にすることを目指す。関連リンク
2011年10月9日 AeLL 第12回タイ・フェスティバルに出演。文化多様性の素晴らしさを社会に伝える。
2011月10月15日 富士山クラブのクリーン活動「富士山定期清掃」にAeLLが多くのファンと共に参加。 関連リンク
2011年11月2日~ AeLL が、ラーメンを通じ「観光」「食育」「食文化」を考え、啓蒙するという目的で開催された「東京ラーメンショー2011」のスペシャルサポーターに就任。
マイ箸普及を訴える。
ラーメンショー初日に怪傑!トロピカル丸が第一次産業応援アイドルとしてデビュー。
2011年12月4日 AeLL村プロジェクト第二回開墾。
2012
2012年3月24・25日 AeLL東北復興応援ライブイベントを実施。盛岡(イオンモール盛岡南店)、仙台(イオンモール富谷店)にて。
2012年3月24日 盛岡市東家にてAeLL主催地域応援イベント「わんこそば大会」を開催。AeLLメンバーがお給仕さんを勤めた。
2012年4月22日 AeLL村プロジェクト第三回開墾。
2012年5月12日・13日 第13回タイ・フェスティバル2012にAeLLと怪傑!トロピカル丸が参加。
タイの魅力を観客に伝えるとともに、マンゴーの紹介・販売イベントも行った。
2012年6月9日 怪傑!トロピカル丸、宮城県塩竈市寒風沢島 『田植えボランティア活動』 に参加。
2012年7月1日 「北アルプスリレーマラトン&ロードレース」を応援するため、AeLLがファンと五つのチームを作って参加し、健康の重要性を訴えた。
2012年9月26日 サイボウズ株式会社が開催する「cybozu.com カンファレンスⅡ」にゲスト出演。ミニステージを披露。
サイボウズユーザーとして「私たち普段からいつもサイボウズを使ってるんですが、スケジュール管理にとても便利」とサイボウズをPR。
2012年10月26日~ AeLL が、東京ラーメンショー2012のスペシャルサポーターを務める。
2012年11月11日 AeLL村プロジェクト第四回開墾~開墾終わらしちゃおう編~。
2013
2013年1月20日 AeLL2~10人のチームを作ってタスキをつなぐリレーマラソン×絶品グルメ屋台コラボレーション・スポーツ・イベント「グルメラン」の公式サポーターに就任。第1回 グルメラン in 東京・お台場でスペシャルライブを開催。
メンバーの一人である鷹那空実(たかな くみ)がファンと結成したチームが42.195キロフルマラソンリレーを2:52:21にて完走し、4位入賞を果たした。
2013年5月11日 AeLL東京都庁第一庁舎で開催された「安全・安心防犯ボランティア結成式」に参加し、トークショーとライブを行なった。
2013年7月7日 AeLL が世界文化遺産に登録された富士山に登り、8合目の山小屋「江戸屋」でキーホルダーなど遺産登録とコラボした限定グッズを販売。
大勢のファンが参加。
2013年7月31日 AeLLが活動拠点の山梨県南アルプス市のAeLL村にソーラーパネルを設置することを目指す「プロジェクトURL」を立ち上げ、クラウドファンディングによる資金募集(目標金額:2,000,000円)の受付を開始した。

「AeLL村プロジェクト」でお世話になっているNPO「いやしの里」への売電収入を提供し恩返しをしようとするもの。募集期間期限の8月31日までは、継続して支援を受け付け、その後にご支援頂いた金額により、ソーラーパネルの枚数が追加される。ソーラーパネルの設置活動は、9月後半のAeLL村の収穫イベントの際に行う予定。
また、今後ご支援いただいた方にもこれまで同様にシューティングスター限定のお返し(ギフト)がプレゼントされます。
2013年8月10日 シャイニングウィルがAeLL村プロジェクトの一環として企画・制作した映画「たいむすりっぷメガネ(永江二朗監督)」が劇場公開された。
篠崎愛演じる主人公がひょんなきっかけで8年前にタイムスリップし、故郷の美しい街を守るため奮闘するというハートフル・コメディだが、AeLL村の活動拠点となる山梨県南アルプス市を舞台とし、市や地元の方々、AeLL村の開墾に参加してくれた方々の協力のもと、撮影が行われた。
関連記事: 関連URL
2013年8月29日 AeLLによる、南アルプス市の「AeLL村」へのソーラーパネル設置を目指す「プロジェクトURL」が、資金募集開始から1カ月を待たず調達目標の200万円を達し、成立となった。

100,000円(12名限定)=AeLLと一緒に設置作業!個人別記念写真撮影つき!、5,000円=「AeLL ソーラー」記念 直筆サイン入り色紙と生写真!10,000円=ライブイベントで有効な「握手券」!20,000円=オリジナル目覚まし時計と直筆サイン入りニューシングルCD等様々なギフトが用意された。
2013年10月27日 静岡県島田市で開催されるフルマラソン「第5回 しまだ大井川マラソン in リバティふれあい交流イベント」にAeLLが出演。本大会の公式テーマソングに決定した「青空 ~きっと思いは届く~」と、「しまだ大井川マラソンinリバティ」公式応援ソングに決定した「絆」をライブで披露し応援した。
2013年11月3日 第11回観音崎フェスタに AeLL と青春!トロピカル丸がゲスト出演。
2013年11月10日 「~美味しく走ろう~ グルメラン in 沖縄・美らSUNビーチ」にAeLLが公式サポーターとして参加。
スペシャルライブを開催した他、鷹那空実チームがリレーマラソンに参加し、4位入賞。
2013年11月15日~ AeLLと怪傑!トロピカル丸が、「東京ラーメンショー2014」のスペシャルサポーターを務める。
2013年12月1日 「~美味しく走ろう~ グルメラン in 千葉・幕張海浜公園」にAeLLが公式サポーターとして参加。
鷹那空実チームがリレーマラソンに参加した他、シャイニングウィルが豚丼の屋台を出店。
2013年12月12日 今年もっとも輝いた自然エネルギー関係者を表彰する「SOLAR AWARD/ソーラーアワード」表彰式が「エコプロダクツ2013」内環境コミュニケーションステージにて開催され、AeLLがカルチャー部門で表彰を受けた。
本賞は、ソーラー関連事業の発展、および消費者の関心のさらなる喚起を目指して、今年突出した成果を残した関連トレンド、人物、事業などを表彰するイベント。
今回のAeLLの授賞理由は、”アイドルとファン”という関係を飛び越え、環境・エネルギー問題に取り組む姿勢によるもので、クラウドファンディングを活用し、ファンと一緒に取り組んでいる「AeLL村」にソーラーパネルの設置したほか、富士山の定期清掃や山梨県南アルプス市における農作業も行ってきたことなど、これまでの活動が評価された。
2014
2014年1月11日 AeLLふるさと祭り東京2014にゲスト出演。
2014年2月7日 AeLL村を舞台にして製作した映画「タイムスリップめがね」を「タイムスリップ・メガネ」とタイトル表記を変えて、DVDとして発売、レンタル開始。
2014年2月28日 AeLLの篠崎愛(しのざき あい)が目黒消防署の一日消防署長、石條遥梨(しじょう はるな)が一日中隊長、鷹那空実(たかな くみ)が特別救助隊長、西恵利香(にし えりか)が一日救急隊長に任命され、平成26年春の火災予防運動を前に目黒雅叙園で行われた消防演習に参加した。
2014年3月26日 青春!トロピカル丸、漁業応援ソング「大漁だッ!」をリリース。 オリコンウィークリーチャート20位・インディーズランキング2位。
2014年4月30日 健康促進イベント「AeLL放送局ボウリング大会」を企画し、笹塚ボウル(東京都渋谷区)でファン(AeLLメンバーチーム、観覧者)を募集して実施。
にこにこ生放送「AeLL放送局」で生中継。
2014年6月18日 「第2回AeLL放送局ボウリング大会」開催。
2014年7月23日 「第3回AeLL放送局ボウリング大会」開催。
2014年10月4日 シャイニングウィル企画・制作映画第2弾「カマトト」が劇場公開。漁業・水産業を応援する青春!トロピカル丸を主役とし、愛媛県松山市の全面協力のもと撮影された。
ロケは、松山、宇和島、今治、新居浜など愛媛県各地で行われ、マリンブルーの海や風情溢れる街並みが映し出される。百川晴香が演じるヒロインがアルバイトをしているかまぼこ工場は、じゃこ天で知られる宇和島の河内屋蒲鉾店さん。監督・脚本は、これまでAeLLの映画・DVDドラマや百川晴香が舞台でお世話になった劇団男魂(メンソウル)代表の武本凌侍さん。
AeLLもヒロインが憧れるアイドル役として出演し、ファンの協力のもと撮影を行った。エンディング曲は漁業応援ソング「大漁だ!」
2014年10月24日~ 青春!トロピカル丸が「東京ラーメンショー2014」のスペシャルサポーターを務める。
ラーメンショー応援ソングとして作成した新曲「喰らえ!魂の一杯」をステージで披露。
2014年11月21日 映画「カマトト」DVD発売。
2015
2015年2月20日 北海道夕張市で開催される『ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2015』にて「カマトト」の上映会&トークショーが行われた。
トークショーには、主演の百川晴香とヒロインが憧れるアイドル役を演じた篠崎愛が出演。
2015年4月29日 映画「カマトト」のスカパー!放送開始。映画本編と2月に行われた「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2015」での百川晴香と篠崎愛によるトークショーを含んだ特別番組。
現地でのオフショットも収録し、映画祭の雰囲気も味わえる構成。 また、放送日前には、スカパー!オンデマンドにて、『映画「カマトト」放送直前スペシャル!』が無料放送された。
2015年7月23日・24日 「第20回新橋こいち祭」に篠崎愛とRu:Run(ルーラン)が参加。
JR新橋駅西口SL広場に設置された特設ステージでライブを行なった。
2015年8月19日 シャイニングウィルと、モール型クラウドファンディングサイト“GREENFUNDING by T-SITE”を運営するワンモアは、篠崎愛の人工知能(AI)をつくる実験プロジェクト「篠崎AIプロジェクト」をスタート。
オルツの人工知能「al+(オルツ)」の技術を使用し、本人の代わりにファンと24時間いつでも対話する、街中の電子案内板などの社会インフラに入るなどの展開を想定しているが、今回のクラウドファンディングでは、第一歩として、10月14日までに600万円集め、「最低限、対話できるスタートモデル」の開発を目標とした。※最終的に目標額に達せず不成立。 関連記事
2015年12月9日 Ru:Run(ルーラン)が、東京ラーメンショー2015のオフィシャルソング『喰らえ!魂の一杯』を音源化しリリース。
ラーメンに対する熱いメッセージ性のある歌詞と振付に注目。
2016
2016年4月6日 神奈川県幸警察署「春の交通安全運動キャンペーン」において篠崎愛が一日警察署長を務め、南河原銀座ハッピーロード商店街でオープンカーによるパレードを実施。
ラゾーナ川崎プラザ・ルーファ広場では、利用者に対し交通安全啓発物やチラシを配布するなど、参加者が協力して交通安全を呼び掛けた。
2016年4月29日 篠崎愛が、ランチを食べながら対談するLINE LIVEのトークバラエティ番組「さしめし」のゲストとして登場。
お台場で開催された「肉フェス TOKYO 2016 春」について彦摩呂さんとお肉を食べながらレポートした。
2016年7月21日 「第21回新橋こいち祭」に全力少女R、篠崎愛が参加。
JR新橋駅西口SL広場に設置された特設ステージでライブを行なった。
2017
2017年1月8日 全力少女Rが、「スーパープレミアム肉フェス~NEW YEAR ニクトーバーフェスト~」に参加。
2017年4月より 全力少女Rが公益社団法人芝法人会(東京都港区芝)の「スペシャルサポーター」として、税について勉強し、税の大切さを考え、小学生児童対象「租税教室」の講師を担当するなど、「租税教育活動」「税務広報活動」を現地の方々と一緒に行うほか、「地域交流イベント」において、ステージパフォーマンス(税務広報SpecialLive)を披露していく。
2017年4月30日 全力少女Rが、お台場で開催された「肉フェス TOKYO 2017 WONDERLAND」に参加。
2017年8月27日 全力少女Rが、八丈島(東京都八丈町)「おじゃれ」にて開催された税務広報活動『全力少女Rと一緒に税を学ぼう!ダンスを踊ろう!』に参加。
租税教育と地域交流を行なった。
2017年10月26日~
全力少女Rが、駒沢オリンピック公園で開催された「東京ラーメンショー2017」のスペシャルサポーターを務めた。
2017年11月14日 全力少女R、新宿ルミネ前で法人会税務の広報活動を行なった。
2017年12月9日 全力少女Rが、新宿文化センター 大ホールで行われた『新宿区若者のつどい2017』に出演。
『若者のつどい』とは、20代30代を中心とした若者に、出会い、交流しながら、「新宿の魅力」を知ってもらい、地域や行政、企業、団体とのつながりを生むこと、地域参画への意識を高めることを目的とした屋内フェス。
2018
2018年2月15日 全力少女R、東京法人会連合会青年部会全体連絡会議の懇親会でミニコンサートを実施。場所: ヒルトン東京。
2018年2月16日~ 全力少女Rが、確定申告期問中、東京国税局芝税務署「広報大使」を務めた。
2018年2月23日 全力少女Rの百川晴香と佐藤絵里香(さとう えりか)が 、港区立御成門小学校で租税教室を実施。
その様子は、2月27日午後5時50分~J:COMチャンネル港・新宿(地デジ11ch)「デイリーニュース」で放送された。
2018年3月2日 百川晴香が高輪消防署の1日署長に任命され、「全力少女Rレスキュー隊」を発足し、消防訓練に参加。
2018年3月6日 全力少女Rが、確定申告期間に税務広報活動を行なった。
2018年3月10日・11日 那須法人会青年部会主催の親子で税金について学ぶイベントに、全力少女Rが芝法人会スペシャルサポーターとして参加。
スペシャルライブ、親子税金ウルトラクイズ、「わったー那覇めしグランプリ決定戦」を行なった
2018年4月4日 篠崎愛が、東京・杉並区の一日警察署長に就任。
篠崎はその日、任命式を行なった後、JR高円寺駅北口広場で交通安全キャンペーンを行った。イベント後、Twitterを更新した篠崎は「一日署長無事任務完了! 来てくれた皆さん ありがとうございました 交通ルールしっかり守ってね」とコメントを添えた。篠崎が一日警察署長を務める様子は翌日J:COMチャンネル中野・杉並内「デイリーニュース中野・杉並」で放送された。
2018年5月9日 全力少女Rの百川晴香と佐藤絵里香が、新島村立新島小学校の6年生17名に租税教室を実施。
2018年6月1日 アース製薬株式会社が篠崎愛を 「蚊」 から守り抜く、 前代未聞のミッションプロジェクト 「SAVE SHINOZAKI PROJECT」 を始動。6月1日から9月8日まで蚊とり用品「アースノーマット」シリーズで蚊の駆除、虫よけ用品「サラテクト」シリーズの製品で虫よけ対策を行い、プロジェクト目標として100日間で虫さされ10か所以内を目指す。毎週蚊(火)曜日には、篠崎愛の公式 Twitterにて蚊に刺されたかどうかを自ら経過報告する。 関連記事
2018年6月7日 全力少女Rの百川晴香と佐藤絵里香が、大島町立さくら小学校の6年生17名、大島町立つつじ小学校の6年生17名、大島町立つばき小学校の6年生20名に租税教室を実施。
2018年6月8日 全力少女Rの百川晴香と佐藤絵里香が、八丈町立大賀郷小学校の6年生24名、八丈町立三根小学校の6年生34名、八丈町立三原小学校の6年生8名に租税教室を実施。
2018年7月16日 健康促進および世界遺産応援企画として、全力少女Rがファンとともに富士登山を行なった。
2018年8月11日 全力少女Rによる租税教育イベント『今年も全力少女Rと一緒に税を学ぼう!ダンスを踊ろう! in八丈島納涼花火大会』を八丈島・底土海岸で開催。
税金〇✖クイズ&ダンスコンテスト、全力少女Rスペシャルライブ、 花火打ち上げ。
2018年9月4日 全力少女Rのリーダー百川晴香が、お台場学園港陽中学校にて芝法人会金井公益事業委員長と租税教室を実施。
「どうしたら国の借金が減るのか」についてディスカッションを行なった。
2018年10月1日 全力少女R、2019年6月30日までの期間で芝税務署広報大使に任命される。
2018年10月6日 全力少女R、 「みなと区民まつり(共催:港区スポーツふれあい文化健康財団)」において税務広報とスペシャルライブを行なった。
2018年10月19日 全力少女Rのリーダー百川晴香が、キッザニア東京でのキャリア教育参加者事前学習において港区内小学生18名に租税教室を実施。
2018年10月22日 全力少女Rのリーダー百川晴香が、キッザニア東京でのキャリア教育参加者事前学習において港区内小学生8名に租税教室を実施。
2018年10月22日 全力少女R、東京ラーメンショー2018のスペシャルサポーターを務める。
2018年11月6日 全力少女Rが芝税務署広報大使として麹町法人会と連携し、丸の内ビル1階フロアにて税務広報を行なった。
2018年11月9日 全力少女Rが岐阜県法人連合会の協力のもと、JR岐阜駅にて税務広報を実施。
1,000部配布。ぎふチャン(岐阜放送)「Station!」 (11月9日放送)、岐阜新聞 (11月10日掲載)、中日新聞 (11月11日掲載)、読売新聞 (11月14日掲載)に取り上げられた。
2018年11月13日 国税庁が11月11日~17日までの一週間を「税を考える週間」とし、様々な広報施策を実施。
その一環として芝法人会のスペシャルサポーターである全力少女Rが、東京法人会連合会古年部会進絡協議会主催の「山手線一周税務広報」に参加。東法連青連協役員らとともに、山手線に乗り込み、主要10駅(田町、渋谷、新宿、池袋、日暮里、上野、秋葉原、東京、新橋、品川)の周辺駅前広場にて広報活動を行なった。
この活動は、NHK「首都圏ニュース845」 (11月13日放送)、フジテレビ「めざましテレビ」 (11月14日放送)、JCOM「デイリーニュース」 (11月15日放送)、テレビ東京「深夜に発見!新shock感~一度おためしください~」(11月17日放送)、東京新聞 (11月14日掲載)、スポーツ報知 (11月14日掲載)、FNNニュース、NHKニュース(Twitter)で報じられた。
2018年11月18日 全力少女Rが、王子法人会青年部会主催の親子租税教室「都電deきっずたっくす」2018を応援。
2018年12月6日 全力少女Rのリーダー百川晴香が、中学租税教室講師として大島町立第二中学校にて講座を行なった。
2019
2019年2月8日 全力少女Rの佐藤絵里香と江室里香(えむろ りか)が港区立御成門小学校で租税教室を実施。
2019年2月14日 全力少女Rの佐藤絵里香と江室里香が、港区立小中一貫校お台場学園港陽小学校での租税教室を実施。
2019年2月15日 全力少女Rの佐藤絵里香、江室里香、成瀬未夏(なるせ みか)が、港区立白金小学校で租税教室を実施。
2019年3月3日 全力少女Rのリーダー百川晴香が、芝法人会主催の中学校生徒対象租税教室で講師として授業を展開した。
2019年4月24日 全力少女Rのリーダー百川晴香が、横浜スタジアムで行われた横浜DeNAベイスターズVS阪神タイガース戦で始球式を担当。
2019年5月1日 全力少女Rが、お台場で開催された「肉フェス TOKYO 2019」に参加。
2019年5月2日 全力少女Rが、長居公園 自由広場で開催された「肉フェス OSAKA 2019」に参加。
2019年5月5日 全力少女Rが、しだみ古墳群ミュージアムSHIDAMU春まつりにライブゲストとして参加。
2019年7月26日 全力少女Rのリーダー百川晴香が、ナゴヤドームで行なわれた横浜DeNAベイスターズVS 中日ドラゴンズ戦で始球式を担当した。
2019年10月24日~ 全力少女Rが、東京ラーメンショー2018のスペシャルサポーターを務める。
2020
2020年3月より 新型コロナウィルス拡散防止のため、地元の方やファンの方と行なうSDGs活動を休止。
2023
2023年5月26日 SDGs活動を本格的に再開するため、シャイニングウィル内に「SDGs事業部」を設立。

SDGs事業部統括部長
百川晴香
スポーツ振興課長
花咲心菜
農林課長
うり
自然教育推進課長
志麻ほの花
ダイバーシティ推進課長
西永彩奈